2020年11月

実は知られていない「初心忘れるべからず」のほんとうの意味

こんにちは!エッセーです。  よく企業などで不祥事が起きた際に、「初心に戻ってがんばります」といった発言を聞きます。  また、新入社員などの新しく組織に貼った人も、「初心を忘れずにがんばります」のようなことを行ったりしますよね。  私も、「ブログを続けていく時に、始めたときの気持ちを大事にしよう」と […]

「人生を通してやりたいこと」は決めないほうがいい?

  • 2020.11.14

はじめに こんにちは。エッセーです。  突然ですが、私は時々死ぬ夢を見ます。  何の変哲もない、事故的な死に方をすることもありますし、「ああ、今日が終われば死ぬんだなぁ」と確信を持って生きて、いつもどおりの一日を過ごして、布団について寝るのと同時に死ぬ、みたいな夢も見たことがあります。  そんな、死 […]

より深く読みたい人に贈る、「わかったつもり」からの脱出方法

はじめに こんにちは!エッセーです。  私は本を読み終わった後で、本を見返してブログを書いています。 その時によく、「あれ?読んだときの解釈と違うことが書かれているぞ?」となります。  典型的な、「わかったつもり」ですね。一度読んだ本も、よくよく読むと、このように理解が訂正されていくことがあります。 […]

感情を制御し、猿の脳から人の脳に!

はじめに  こんにちは! エッセーです。  最近、感情が記憶や思い出にとって大事であることを書きました。 関連ブログ:雑記:思い出と言葉  今回は逆に、感情はゴミだ!と述べている本を紹介します。  今回紹介する本はこちらです。  この本は、生産性を高めるために、頭の中の多くのゴミを捨てることを提案し […]

雑記:思い出と言葉

はじめに こんにちは!エッセーです。  今回は、雑記です。書籍を読んで思ったことをつらつらと書いていきます。  先日紹介した本の『消えたい』では、養育者によって感情を教えてもらえなかった人が、他者と感情を共有できず、記憶と呼ばれるものが形成されないことを書きました。 関連ブログ:異邦人から見る、「普 […]

ナチスの収容所を生き残るのに必要だった”希望”とは?

はじめに  こんにちは! エッセーです。  今回紹介する本は、フランクルの「夜と霧」です。  この本、以前からめちゃくちゃ読みたかったんですよ~  Kindleセールで安くならないかなぁ、とずっと思ってたんですが、ついに我慢できなくなって買っちゃいました。  タイトルは、第2次世界大戦時に、ナチスが […]