2020年10月

誰でも楽しくできる、円周率100桁おぼえる方法

はじめに こんにちは!エッセーです。  以前のブログで5分あれば、40桁くらいの数字を覚えられる方法があると書きましたので、今回はその方法について書いていきます。  記憶の基礎力を上げる方法については、関連ブログを見てください。 今すぐできる、超記憶の基本 円周率って何桁言えますか?  実は私も16 […]

異邦人から見る、「普通の」世界と存在

書籍と著者について こんにちは!エッセーです。 今回取り上げる本は、高橋和巳『消えたい ──虐待された人の生き方から知る心の幸せ』です。  この本の著者は、精神科医の方で、カウンセリングを通して理解した児童虐待を受けた方々の世界観について書かれた本です。  著者によると、虐待された患者は、普通の人に […]

少数派の影響が最強説

はじめに こんにちは!エッセーです。  以前のアッシュの実験を取り上げたブログでは、多数派の同調圧力について述べました。今回は逆に少数派の影響力について書きます。 関連ブログ: 日本人とアメリカ人の同調圧力への強さを比較した結果が衝撃的だった  多数派の影響力は大きいが、少数派の影響力は小さいものと […]

投資家の可能性はお金稼ぎだけじゃない

はじめに こんにちは!エッセーです。  資本主義って何?と聞かれると、色々な説明が返ってくると思います。 私は専門的に学んだわけではないので、明確な答えも持っていません。 強いて言うなら、「すべての人間が、自身の資産を持って、経済的価値のあるものに投資できるシステムがある社会」かなと思います。  そ […]

関心の輪と影響の輪 で、いらない悩みを捨てよう

はじめに   こんにちは  エッセーです。   人間やっぱり日頃の悩みと言うものは、尽きないのではないでしょうか?   現在だと、コロナの事もあって、会社であれば業績のことだったり、家庭であれば感染予防について気になったりしますよね。    […]

今すぐできる、超記憶の基本

はじめに こんにちは!エッセーです。  突然ですが、私は中高生の時、社会が超苦手でした。  テスト勉強時間の70%以上は社会の勉強をしていましたが、いつも赤点前後。 私には、明らかに、記憶力がないのです。  才能とはまさしく、時間や努力などの費用に対する効果の高さである、と言えるのではないでしょうか […]

[書感] 漫画 バビロン大富豪の教え 

はじめに こんにちは!エッセーです。  今回は、『漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則』の書感を書いていきます。  この本は、1874年に発行され、シリーズ化した短編小説『バビロンいちの大金持ち』をもとに書かれたものです。もとの短編小説は節約と経済的成功がテーマです […]

世界規模での、トロッコ問題

はじめに  こんにちは! エッセーです。  今回は、前回の続きで、倫理のトロッコ問題についての話です。 トロッコ問題をよく知らないという方は、前回の記事で扱っているので、まずはそちらを読むことをおすすめします。 前回のブログ→あなたの倫理観は貧弱じゃないですか?  トロッコ問題自体は、倫理や正義につ […]

あなたの倫理観は貧弱じゃないですか?

はじめに こんにちは!エッセーです。  皆さんは「トロッコ問題」をご存知でしょうか?  物凄いスピードでトロッコが走っている先に、作業中の5人の人がいる。 このままだとその5人はトロッコにはねられて死ぬ。 自分の手元にはレバーがあり、それを倒すと、トロッコの進むレールを作業場の手前で変更できる。 し […]