ポジティブな感情が成功を呼び寄せる!?2

ポジティブな感情が成功を呼び寄せる!?2

こんにちは、エッセーです。

前回の拡張-形成理論の記事では、ポジティブな感情を感じていると、たくさんの選択肢を見つけられるようになることを紹介しました。

さらに、拡張-形成理論では、人の視点も感情によって変化することが示されています。

今回はその視点の変化について紹介していきます。

感情による視点の変化

視点の変化について理解するために、拡張-形成理論の有名な問題に答えてみましょう。

以下の図を見てください。
3つの図形が並んでいます。

上の図形に似ている図形を、以下の2つの図形から選んでください。

引用: Fredrickson BL. The broaden-and-build theory of positive emotions. Philos Trans R Soc Lond B Biol Sci. 2004;359(1449):1367-1378.

どうだったでしょうか?

「こんなので、一体何がわかるんだ?」と思われた方もおられるのではないでしょうか?

実は、その人が持つ感情によって、回答が分かれるようです。

ポジティブな感情を感じている人は左を、
ネガティブな感情を感じている人は右を選ぶ傾向があるそうです。

この論文の著者のフレドリクソンは、この結果から、「ポジティブな感情は人の視点を広げると結論づけています。

なぜなら、左を選んだ人は、一つ一つの要素ではなく、全体的な要素に注目できているためです。

同様にして、フレドリクソンは「ネガティブな感情は人の視点を狭める」とも言っています。

ポジティブな感情を持てば、より多くの選択肢が見えるようになり、視野も広がるなんて、すごいと思いませんか?

逆に、ネガティブなときほど、袋小路に陥りやすくなりそうなので、気をつけたいですね。

視野の広がりについて感じたこと

著者の結論は、かなり魅力的ではありますが、実は私は今回の結果だけで、著者の主張を証明しきれていないのではないかと思います。

私は図形の数が同じということで左を選んだのですが、これは全体的な視点なのでしょうか?

他の人が同様の研究をして、理論の正しさを検証することを科学の業界では追試と言います。

(学生にとっては恐ろしい名前かもしれませんが・・・)

この追試を行って、

何ができれば全体的な視野で見れていると言えるのか?
それはポジティブな感情によって本当にできるようになるのか?
を検証する必要があると思います。

とはいえ、すでに追試がされていて、私がその記事を見つけていないだけという可能性もあります。

追試したという記事について知っている方がおられたら、教えていただけると嬉しいです^^

今回はこのへんで。

ではでは。

まとめ

  • ポジティブな感情は視野を広げる
  • ネガティブな感情は視野を狭める