誰でも楽しくできる、円周率100桁おぼえる方法

誰でも楽しくできる、円周率100桁おぼえる方法

はじめに

こんにちは!
エッセーです。

 以前のブログで5分あれば、40桁くらいの数字を覚えられる方法があると書きましたので、今回はその方法について書いていきます。

 記憶の基礎力を上げる方法については、関連ブログを見てください。
 今すぐできる、超記憶の基本

円周率って何桁言えますか?

 実は私も16桁くらいまでしか言えません。笑
 (コンピューターの計算では精度が16桁あれば十分なことが多いので、そこまでは覚えてます。)

 今回は、円周率を簡単に100桁まで覚える方法について紹介しようと思います。今回参考にした書籍はこちらです>平田直也著『世界最強記憶術 場所法』

今回紹介する方法:ストーリー法

 書籍のタイトルは場所法と呼ばれる、それこそ最強の記憶術ですが、今回は扱いません。この方法はちょっと準備が必要なのです。

 それよりも簡単にできる、ストーリー法というものについて紹介したいと思います。

 人間は物語をよく覚える事ができることが知られています。この特徴を使ったものがストーリー法です。歌の歌詞でも、時系列的になっているものは覚えやすかったりしますよね。

ストーリー法の応用

 この人間の能力を、数字の羅列に応用しようというものがあります。

 数字自体はただの記号ですので、ストーリーは作りにくいです。そこで、それぞれの数字に形をもたせます。例えば、今回参考にした書籍では、以下のものが紹介されています。

1:煙突
2:がちょう
3:耳
4:弓矢
5:鍵
6:たぬき
7:ラッパ
8:だるま
9:おたまじゃくし
0:月

これを例に、以下の10桁の数字を覚えてみましょう。
ちなみにこれは、円周率の小数点以下10桁です。
1415926535

1 *煙突から
4 *矢が飛び出してきて
1 他の*煙突に刺さったら
5 (煙突から)*鍵が飛び出してきて
9 (その鍵を)*おたまじゃくしが食べると
2 *ガチョウに成長し(!?)
6 *たぬきに襲われて
5 (ガチョウは)*鍵を取り出して渡して逃げていったら
3 (たぬきの)*耳から
5 同じ*鍵が出てきた

こんな感じです。
大事なのは、イメージとしてありありと想像することです。

また、極端なのがいいです。
「めっちゃ大きい」
「とてつもない量の」
みたいにインパクトの有るものがあれば印象に残りやすいです。

非日常なものも良いです。そういう意味では、<鍵>を食べた<おたまじゃくし>が<がちょう>になるとかはとても覚えやすい場所だと思います。

ストーリー法の応用:2in1

 以上で紹介したものは1つの物に1つの数字に当てはめました。これは1in1と呼ばれます。これだと長い数字の羅列になってくると、正しい順番でも思い出すのがが大変になってきます。煙突から出てくるのは鍵?それとも矢?みたいな感じになります。

 1in1でも、クレジットカードのような16桁くらいの番号なら十分かと思いますが、もっと多くの数字を短時間でおぼえたい人は、2in1や3in1を用います。

 私が作った2in1のリストを以下に挙げます。

 私の2in1のリストはキャラクターが多いので、人によってはわからないものが有ると思います。

 こういうのはご自身で作ったほうが使い勝手がいいので、ぜひ身につけたいという方はweb上のものを参考にしながら、思い出しやすいものを作ることをおすすめします。

2in1の例:円周率40桁

 さて、これを使って、円周率を40桁覚えてみようと思います。

 ちなみに小数点以下はこの様になっています。
 3.1415926535 8979323846 2643383279 5028841971
 最初の10桁は1in1のものと同じですね。

14 おっきな*ヒヨコが
15 大量に*イチゴを食べてたら、
92 *靴下を間違って食べてしまい、吐き出した、(ヒヨコ逃げる)
65 (靴下の)中から*ロコンが出てきて散歩をしてると
35 *サンゴをみつけると
89 そこに大量の*ヤクザが現れ
79 *軟球テニスボールを投げてきたから
32 (ロコンが)*さつまいもを投げ返すと
38 そこに*サンバダンサーが踊りながら
46 大きな*シロクマを連れてきた(ロコンとヤクザは逃げて退場)
26 *シロクマの背中に有る風呂敷から
43 めっちゃ大きい*シーサーが落ちてきて
38 (落ちたシーサーの)中から別の*サンバダンサーが
32 *さつまいもを持って出てきたので、一緒に食べてると
79 空から大量の*軟球テニスボールが降ってきて全員逃げる(全員退場)
50 (テニスボールのなかから)*コマが出てきて回っていると
28 *にゃんこがやってきて遊びだし
84 そこに*野獣と
19 *ヒグマも混ざってきたところ
71 *ナイフが降ってきたので全員避難した

 こんな感じです。このストーリーを作って、前回の記事で紹介した方法で何度も反復して思い出すと、覚えることができます。

終わりに

 2in1を習得すると、100桁でも30分くらいあれば覚えられると思いますので、興味の有る方は挑戦してみてください。ちなみに、円周率の下100桁は以下です。

3.1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510 5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679

 メモリースポーツの世界のプロになってくると、3in1を使われる方が多いそうですので、作ってみても面白いかもしれません。

 円周率が日常生活で役に立つことは少ないですが(笑)、ストーリー法で数字を覚えるテクニックは、電話番号やクレジットカード、パスワード(別の言葉を文字で入れたり)などを覚えるのに便利ですので、使ってみてください!

今回はこの辺で。 

 コメントくださる方は、Twitter↓かコメント欄へ!

 ではでは。