あなたの写真は笑ってますか?
- 2021.02.07
笑顔の人は、「幸せで魅力のある人」ってイメージがありますよね。 実際、幸福感を感じているときに人は笑顔になることが多いです。 「この笑顔が、幸福感に影響を及ぼすのではないか?」という研究があります。 人は笑顔で幸福になるか? アメリカにはyearbookという1年ごと卒業アルバムのようなものを作る文 […]
笑顔の人は、「幸せで魅力のある人」ってイメージがありますよね。 実際、幸福感を感じているときに人は笑顔になることが多いです。 「この笑顔が、幸福感に影響を及ぼすのではないか?」という研究があります。 人は笑顔で幸福になるか? アメリカにはyearbookという1年ごと卒業アルバムのようなものを作る文 […]
こんにちは!エッセーです。 今回は、ポジティブ心理学でよく取り上げられる、幸福や良い人生について紹介しようと思います。 ポジティブ心理学にも、よく、「幸せとはなにか?」みたいな哲学的とも詩的とも思える問いがあります。 様々な考えがありますが、今回はその中の3つほどを紹介しようと思います。 快楽主義 […]
こんにちは!エッセーです。 ポジティブ心理学について勉強していると思うことがあります。 ネガティブな感情は人間にとって邪魔なのではないか?と 実はそんなことはありません。 今回は、楽観主義(ポジティブしかない人)の欠点と、幸せを感じるためのネガティブとポジティブの比率について紹介していこうと思います […]
こんにちは!エッセーです。 前回までに、ポジティブ心理学の拡張-形成理論をもとに、「幸せだから成功する」という研究結果について紹介しました。 でも思いますよね。 簡単にポジティブになんかなれないよ!と そこで今回はポジティブになるための方法について紹介していこうと思います。 今回参考にした本はこちら […]
こんにちは。エッセーです。 今回は拡張-形成理論の紹介の最後です。 これまでに、ポジティブな感情によって、多くの選択肢を見つけられるようになることと、視野が広くなることを紹介しました。 この2つは合わせて「拡張効果」と呼ばれています。 今回は残りの、「形成効果」を紹介していこうと思います。 ポジティ […]
こんにちは、エッセーです。 前回の拡張-形成理論の記事では、ポジティブな感情を感じていると、たくさんの選択肢を見つけられるようになることを紹介しました。 さらに、拡張-形成理論では、人の視点も感情によって変化することが示されています。 今回はその視点の変化について紹介していきます。 感情による視点の […]
はじめに こんにちは、エッセーです。 成功している人って幸せな人のイメージがありませんか? 頑張って努力して、いろんな困難を乗り切って、成果を上げてハッピーエンド。 そんなイメージがありますよね? この関係が、もしかしたら逆であることを、フレドリクソンの拡散-形成理論は示しています。 つまり、「幸せ […]
こんにちは!エッセーです。 皆さんは映画をよく見ますか?コロナの影響で、家の中で映画を見る機会が増えた方もおられるかと思います。 ちなみに私は、今日は嫁さんと一緒にAmazon Primeで「トランスフォーマー2」を見ました。機械の変形シーンがとてもかっこいよかったです。 せっかく映画を見るなら、面 […]
はじめに こんにちは。エッセーです。 ポジティブ心理学は科学的に「人生の生きる価値」について研究する分野であることを前回お伝えしました。 今回は、その”科学的”という部分について、個人的に思っていることを書いていこうと思います。 まずは、「科学的」という言葉についての辞書的な定義を確認してみましょう […]
はじめに こんにちは!エッセーです。 今回、というかしばらくはポジティブ心理学について紹介していこうと思います。 ポジティブ心理学とは心理学の一種なのですが、通常の心理学とは違って治療を目的としていません。 端的に比較すると、 通常の心理学の方向性は病気(つまりマイナス)の解消で、 ポジティブ心理学 […]